今回は「どこで買えるの?」の韓国語バージョンのご紹介ですッ。
周りの誰かさんが気になるあれこれを持っていたり、食べていたりした時には、この言葉を使って気になるあれこれの出所を確認してみてはいかがでしょうか?
韓国語で「どこで買えるの?」はこんな感じになりますっ!
うちの妻はなかなか流行りに敏感で、僕の知らないあれこれの話をしては「どこで買えるの?」と聞いてきます。
僕はなにも知らないのですから「わからない」と答えると、蔑むような目で僕のことをじっと見てきます。
なので、仕方なく……、妻が求める僕の知らないあれこれをネットで検索し教えてあげます。
自分で調べなさいよ、っとツッコミたいところですが、突っ込んだら突っ込んだでちょっと面倒くさいことになるので、ツッコミは心の中だけにしています。(^_^;)
※ちなみに「面倒くさい」は、↓ こちらの記事にてご紹介しています※
-
韓国語で「面倒くさい」のご紹介ですッ!
今回は「面倒くさい」の韓国語バージョンをご紹介しますっ。 誰でも「あぁ、めんどくさい」と思うことはそこそこにあると思います。仕事でもプライベートでも冗談でも使える言葉ですので、ぜひここでサックリサクッ ...
続きを見る
今回の「どこで買えるの?」は友達との会話の中などでサラッと使える言葉ですので、ここでサクッとマスターしてガッシガシ使って頂けたらと思います♪
どこで買えるの?
オディソ サル ス イッソ?
어디서 살 수 있어?
↑ この言葉を丁寧バージョンにバージョンアップすると、↓ こうなります。
どこで買えますか?
オディソ サル ス イッソヨ?
어디서 살 수 있어요?
いかがでしょうか?
友達が持っているあれがいい! それがいい! これがいい! っと、ちょっと羨ましく思った際などにサクッと使ってみてくださいっ。
そして、「どこで買えるの?」「どこで買えますか?」の前に、
それは=クゴスン(그것은)
これは=イゴスン(이것은)
などを付けると、より相手に伝えやすくなるので、状況に合わせて付け加えてみてください。
「それは」の場合は、↓ こんな感じになります。
それはどこで買えますか?
クゴスン オディソ サル ス イッソヨ?
그것은 어디서 살 수 있어요?
※「これは」「それは」「あれは」などをまとめた「こそあど」記事は ↓ こちらになります※
-
韓国語の基本「こそあど」を攻略!
韓国語を覚える上で、「ここだけは避けて通れない」というよりも、「こちらから突撃して覚えたい」のが、今回ご紹介する「こそあど」です。 「こそあど」というのは、「こ」=「この」 ...
続きを見る
また「どこで買えるの?」をちょこちょこっと変えて、「どこで売ってるの?」とすると、
どこで売ってるの?
オディソ パラ?
어디서 팔아?
↑ こんな感じになりますっ。
「どこで売ってますか?」と丁寧バージョンとして使いたい場合は、
どこで売っていますか?
オディソ パラヨ?
어디서 팔아요?
↑ こんな感じにしてみて頂けたらと思います。
基本的に「どこで買えるの?」と使いどころは同じですので、こちらもまたその時の状況からサクッと使ってみてください~ッ!
韓国語で「どこで買ったの?」はこう言いますっ。
次にご紹介するのは「どこで買えるの?」を過去形にした「どこで買ったの?」です。
過去形に変えてもニュアンスはそれほど変わらないので、使いやすい方を選んで頂けたらと思います。
それでは「どこで買ったの?」の韓国語バージョンはこうなりますっ!
どこで買ったの?
オディソ サッソ?
어디서 샀어?
↑ この言葉を丁寧バージョンにしたものが、
どこで買いましたか?
オディソ サッソヨ?
어디서 샀어요?
↑ こちらになります。
また、この「どこで買ったの?」「どこで買いましたか?」を使うにあたって、オマケ的に使えそうな言葉もご紹介します。
-
韓国語で「いくら?」のご紹介です。
今回は「いくら?」の韓国語バージョンをご紹介しますッ! 韓国で買物をする際に値札がなくて困ってしまった、そんな経験がある方も少なくはないと思いますッ。 そうした値段がわからないという時には今回の「いく ...
続きを見る
-
韓国語で「どうやって行けばいい?」のご紹介です。
今回は「どうやって行けばいい?」の韓国語バージョンをご紹介しますッ。 目的地までの道順がわからない時や、交通手段の選択に頭を悩ませた時には、この言葉を使って正しいルート、最適な交通手段を尋ねてみてくだ ...
続きを見る
↑ オマケから会話がばぁーんと広がることもありますので、お暇な時にでも覗いて頂けたらと思います。
っと、こんなそんなな感じで、今回は「どこで買えるの?」「どこで買ったの?」の韓国語バージョンのご紹介でしたぁ!
使える機会がやって来ましたら、ぜひぜひ使ってみてください~♪