今回は「お疲れ様」の韓国語バージョンのご紹介ですッ!
仕事やアルバイトをはじめ、使える場面はなかなかに多いと思いますので、ぜひサクッとマスターしてみてくださいっ。
目次
韓国語で「お疲れ様」はこう言いますッ!
仕事やスポーツなど一生懸命頑張った後の挨拶と言えば……、「お疲れ様」ですよねっ!
これは韓国でも同じで仕事やスポーツの後は「お疲れ様」が使われます。
ただ、日本の「お疲れ様」は違って、自分が先に帰る場合と相手が先に帰る場合では言葉が変わってきます。
今回は「自分が先に帰る場合のお疲れ様」と「先に帰る相手へのお疲れ様」とに分けてご紹介していきます。
自分が先に帰る場合の「お疲れ様」
それではまずは「自分が先に帰る場合のお疲れ様」についてご紹介したいと思いますッ!
お疲れ様
スゴヘ
수고해
このスゴヘ(수고해)をスゴ(수고)とヘ(해)に分けると、
スゴ(수고 )=苦労
ヘ(해)=して
となります。
直訳すると「苦労して」となるのですが、これは逆に「苦労すると思いますが頑張ってくださいね」という意味として使われています。
先に帰る相手への「お疲れ様」
次に「先に帰る相手へのお疲れ様」をご紹介します。
まったく違う言葉が使われるわけではないので、サクサクッとマスターすることができると思います。
お疲れ様
スゴヘッソ
수고했어
スゴヘッソ(수고했어)は
スゴ(수고)=苦労
ヘッソ(했어)=した
と分けることができます。
スゴヘ(수고해)を過去形にしたバージョンですねッ。
直訳すると「苦労した」となりますが、これは「苦労しましたね」と相手へのねぎらいの意味を持っています。
ベタですが、使い方的には、
今日はお疲れ様
オヌルン スゴヘッソ
오늘은 수고했어
↑ こんな感じになりますッ。
基本的に「相手が先に帰る場合」は過去形を使って「お疲れ様」を伝えます。
簡単に使える「お疲れ」
もう一つ、簡単に「お疲れ」として使える韓国語をご紹介します。
この「お疲れ」も日本語と使い方は同じです。「おつかれ~~」みたいな気軽な挨拶として使うことができます。
お疲れ
スゴ
수고
「スゴスゴ」と二回続けて使われることも結構あります。ちょっと可愛らしげに冗談っぽく使いたい場合は、スゴ×2で対応してみて頂ければと思います。
韓国語で目上の人への「お疲れ様です」はこんな感じになりますっ。
続きまして、目上の人に対しての「お疲れ様です」の韓国語バージョンをご紹介します。
職場やチームで先輩の方が多かったりすると、「お疲れ様」よりも「お疲れ様です」を使う方が多いかもしれませんね。
この「お疲れ様です」も自分が先に帰る場合と相手が先に帰る場合で変わってきますので、それぞれ分けてご紹介していきたいと思いますッ。
自分が先に帰る場合の「お疲れ様です」
目上の人よりも自分が先に帰る場合の「お疲れ様です」は ↓ こんな感じになりますッ。
お疲れ様です
スゴハセヨ
수고하세요
このスゴハセヨ(수고하세요)は、
スゴ(수고)=苦労
ハセヨ(하세요)=してください
に分けることができます。
直訳すると、「苦労してください」となりますが、これは「お疲れ様」の時と同様で、「苦労されると思いますが、頑張ってください」という意味を持っています。
先に帰る相手への「お疲れ様です」
先に帰る相手に対しての「お疲れ様です」は「自分が先に帰る場合のお疲れ様」を過去形にしたものを使います。
お疲れ様でした
スゴハショッスムニダ
수고하셨습니다
スゴハショッスムニダ(수고하셨습니다)は、
スゴ(수고)=苦労
ハショッスムニダ(하셨습니다)=されました
と二つに分けることができます。
直訳すると、「苦労されました」となりますが、こちらも「大変苦労されましたね」とねぎらいとしての意味を持っています。
韓国語で同僚への「お疲れ様です」
最後にもう一つ、同僚や親しい間柄の目上の人に使える「お疲れ様です」です。
先にご紹介しました「目上の人へのお疲れ様です」をワンランク分フランクな感じにしたものとなります。
またこちらも「自分が先に帰る場合」と「相手が先に帰る場合」で変わりますので、それぞれについてご紹介していきます。
自分が先に帰る場合の「お疲れ様です」
それでは自分が先に帰る場合の「お疲れ様です」は ↓ こんな感じになりますッ♪
お疲れ様です
スゴヘヨ
수고해요
「お疲れ」の「スゴヘ」の後ろに「ヨ」が加わっただけなので、頭を悩ませたりすることなくサクッとマスターできるのではないかと思います。
先に帰る相手への「お疲れ様です」
続いて、同僚や親しい目上の人が先に帰る場合の「お疲れ様です」をご紹介します。
「先に帰る相手へのお疲れ様」であるため、この場合も過去形を使います。
お疲れ様でした
スゴハショッソヨ
수고하셨어요
「目上の人が先に帰る際に使うお疲れ様」である「スゴハショッスムニダ」をワンランク分フランクな感じにした言葉です。
そして、もう一つ ↓ こちらも「お疲れ様でした」として使える言葉です。
お疲れ様でした
スゴヘッソヨ
수고했어요
↑ この言葉は「スゴハショッソヨ」をワンランク分フランクな感じにした言葉です。
「お疲れ様シリーズ」のまとめ 一覧表
それでは最後に「お疲れ様シリーズ」を一目で把握できる一覧表をご紹介したいと思います。
自分が先に帰る場合 | 相手が先に帰る場合 | |
お疲れ様 | スゴヘ(수고해) | 수고했어(スゴヘッソ) |
お疲れ様です | 수고하세요(スゴハセヨ) | 수고하셨습니다(スゴハショッスムニダ) |
同僚へのお疲れ様です | 수고해요(スゴヘヨ) | 수고하셨어요(スゴハショッソヨ) |
「ん? そういえば……、この場合はどのお疲れ様を使うんだろうと」と悩んだ際は、この表をフワッと思い出して、その状況に合った「お疲れ様」を選んで頂けたらと思います。
「お疲れ様」は日々の生活の中でよく使う言葉ですので、ぜひぜひサクッとマスターしてスパッと使ってみてくださいッ。
また、「お先に失礼します」も「お疲れ様」と併用して使えると思いますので、お暇な時にでも覗いて頂けたらと思います。
-
参考韓国語で「お先に失礼します」のご紹介です!
今回は「お先に失礼します」の韓国語バージョンのご紹介です。 仕事やアルバイトをはじめ一足先に帰る時の定番の言葉ですよね? 使いどころはなかなかに多いと思いますので、ぜひサクッとマスターしてガシガシ使っ ...
続きを見る
っということで、今回は「お疲れ様」「目上の人へのお疲れ様です」「同僚へのお疲れ様です」の韓国語バージョンのご紹介でしたぁっ!