今回ご紹介するのは「どっちもどっち」の韓国語バージョンですッ♪
発音も面白くマスターしやすいので、ぜひ様々な場面でサクッと使って頂けたらと思います。
韓国語で「どっちもどっち」はこう言いますッ。
あの人はこう言っていて、この人はこう言っている。
のだけれど、その言い分はどっちもそれほど変わらない。
やれやれ。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
っと、そう思ったり、感じたりした時に役立ってくれるのが「どっちもどっち」ですよね?
韓国でも ↑ こうした場合、日本と同じく「どっちもどっち」を使ってやれやれといった気持ちを表現します。
ええ。うちの妻もテレビに対してよく「どっちもどっち」の韓国語バージョンを吐き出します。そんな妻の「どっちもどっち」を耳にし続けたことによって、僕も妻と一緒にいる時は自然と韓国語バージョンの「どっちもどっち」が口から飛び出しています。
発音もなかなかに面白く、日本語の「どっちもどっち」と近いものがあるので、サックリサクッとマスターできると思います。
どっちもどっち
ドッチンゲッチン
도찐개찐
いかがでしょうか? 日本語の「どっちもどっち」と発音的に似ていますよね?
僕も初めて耳にしたその時に、場の雰囲気と妻の口調から、「あぁ~。どっちもどっちってことかぁ」とその意味を汲み取ることができました。
参考
ちなみにですが、この「ドッチンゲッチン」は「どっちもどっち」の正式な韓国語ではありません。
正式な「どっちもどっち」の韓国語バージョンは、
どっちもどっち=ドギンゲギン(도긴개긴)
↑ こちらになりますっ。
と言っても、現在この「ドギンゲギン」を使う韓国人の方はそういませんので、「どっちもどっち」を伝えたい場合は「ドッチンゲッチン」を使って頂いてOKですッ!
っと、そして、「どっちもどっちです」と丁寧バージョンとして使いたい場合は、
どっちもどっちです
ドッチンゲッチニエヨ
도찐개찐이에요
↑ こんな感じに使ってみてくださいッ。
続いて、語尾に「だよ」「だね」などを付け加えたパターンをいくつかご紹介しますッ!
どっちもどっちだよ
ドッチンゲッチンニヤ
도찐개찐이야
どっちもどっちだね
ドッチンゲッチニネ
도찐개찐이네
どっちもどっちですね
トッチンゲッチニネヨ
도찐개찐이네요
どっちもどっちじゃない
トッチンゲッチニジャナ
도찐개찐이잖아
言い回しは人によってそれぞれだと思いますので、自分に合った言葉、またはその状況に合った言葉を選んで使って頂ければと思いますッ。
続けてもう一つ、「どっちもどっちだった」と過去形で使いたい場合のパターンもご紹介します。
どっちもどっちだった
ドッチンゲッチニオッソ
도찐개찐이었어
↑ この言葉を丁寧バージョンにバージョンアップさせると、
どっちもどっちでした
ドッチンゲッチニオッソ
도찐개찐이었어요
↑ こうなりますッ。
こちらの過去形にも使える機会がやって来ましたら、ぜひサクッと使ってみてくださいっ。
「どっちもどっち」として使えるその他の韓国語
次に「どっちもどっち」のニュアンスを持ったその他の韓国語をご紹介しますっ。
それではまず先にご紹介するのは、日本でもことわざとして知られている「どんぐりの背比べ」です。
どんぐりの背比べ
「どっちもどっち」と同じで、それほど抜きん出ていない者同士が競い合っている様を表している言葉ですが、韓国でもこの「どんぐりの背比べ」が使われています。
直訳すると、「どんぐりの背測り」となりますが、このあたりも日本語とさして違いはありません。
どんぐりの背比べ
トトリ キ チェギ
도토리 키 재기
日本語でもそう使われないように、韓国でも実際に耳にすることはまずできないと思います。
ですが、こうしたことわざを一つマスターし、何気ない会話の中で披露すると、「っ!? まさかこの言葉を知っているとは!?」と驚かれ、その驚きが相手に自分に対しての親近感を持たせてくれるかもしれませんので、ぜひオマケ的な感じでサクッとマスターして頂けたらと思いますっ♪
そして、「どんぐりの背比べだよ」と会話の中で使える感じにすると、
どんぐりの背比べだよ
トトリ キ チェギヤ
도토리 키 재기야
↑ こうなりますっ。
変わらない(どっちでも同じ)
続いてご紹介する「どっちもどっち」的な言葉は「変わらない」ですっ。
変化がない、という意味の「変わらない」ではなく、「どっちでも同じ」的な意味を持つ「変わらない」です。
変わらない
コギソ コギ
거기서 거기
参考
使い方としては、↓ こんな感じになります。
・実際には味にほとんど差がないけれど、コンビニAで買ったシーチキンマヨネーズおにぎりを食べた友人が「コンビニBのシーチキンマヨネーズよりもずっと美味しい」と言った時のツッコミとして。
・有名なとんかつ店でとんかつを食べたのだけれど、チェーン店と味が変わらなかったことを友人に伝える時。
・高い料金を支払い人気の美容室に行ってきたのだけれど、その仕上がりが……、いつも行っていた近所の美容室と変わらなかったその悔しさを彼氏に訴えたい時。
↑ こんな時には、「どっちもどっち」ではなく、この「コギソ コギ」を使ってみてくださいッ。
そして、この「変わらない」も「どんぐりの背比べ」と同じく後ろに「ヤ」を付けると「変わらないよ」として使うことができます。
変わらないよ
コギソ コギヤ
거기서 거기야
会話の中に混ぜ込んで付き合いたい際は、↑ この「ヤ」を付けたパターンを使ってみて頂ければと思います。
っということで、今回は「どっちもどっち」「どっちもどっち的に使えるその他の韓国語」のご紹介でしたぁッ!