「ブルダックポックンミョン」とは?
「ブルダックポックンミョン」は、韓国では「超」が付くほど人気インスタントラーメンです。
ブルダックポックンミョン
불닭볶음면
辛さ2倍、カレー、チーズ、カルボソース、チョルポッキ、チャジャン、タンミョン(湯麺)など様々な味が販売されていますが、今回ご紹介するのは定番のノーマルタイプです。
↑ こちらですねっ!
このブルダックポックンミョンを作っているのは山養食品という会社です。
1961年創立の山養食品は、韓国で初めてインスタントラーメンを作った会社で、そのインスタントラーメンの歴史は1963年から続いています。
ちなみにですが、世界で一番古いインスタントラーメンは日清のチキンラーメンです。販売されたのは1958年と今から約60年も前のことです。
ブルダックポックンミョンが登場したのは2012年6月12日で、山養食品の社長が韓国ではメジャーなタッパル(닭발)という鶏の足を激辛に炒めた食べ物をさらに辛くしたブルタッパル(불닭발)を専門に販売するお店からインスピレーションを得て開発にあたった商品です。
韓国では辛い食べ物を食べるときには牛乳、またはカルピスを側に置いておくのが一般的で、このブルダックポックンミョンの場合もそれは同じです。
その辛さからあっという間に人気のインスタントラーメンとなり、今では様々な種類を販売する韓国で大人気のインスタントラーメンとなっています。
「ブルダックポックンミョン」の味は……?
韓国のインスタントラーメンはとにかく辛いものが多く、その中にはなかなかに想像を絶する辛さの商品もあります。
今回今更ながら妻と「ブルダックポックンミョンって本当に辛いのかな?」っと、その辛さを疑いながらチャレンジしてみました。
それでは簡単に順を追って食べるまでの流れをご紹介していきたいと思います。
袋をオープンすると、

こんな感じになっています。
赤い袋の中にはソースが入っていて、黒と白の袋の中には胡麻と海苔が入っています。
作り方は簡単で麺を茹で、茹で上がったらお湯を少しだけ残して捨てます。
そして、そこに赤い袋の中のソースをかけさっさっさっと軽く炒め、最後に白と黒の袋に入っている胡麻と海苔をふりかけて完成ですッ!


人参はオマケ的に妻が加えたものです。(^_^;)
見た目的にはそれほど辛くなく、匂いを嗅いでみてもそれほど辛さは感じられず、……これはやっぱりただ辛いと言われているだけの商品なのでは? とそんなことを思いながら、一口パクリ。
ん? あれ……、全然辛くない。
なんだこれ?
と、もう一口今度はずるずると多めに口の中に入れた、その瞬間……


夫婦二人揃って大ダメージを受けました。
まさか、後から来るタイプの辛さだったとは。
辛ラーメンなんかは全然相手にならないくらいの辛さで、最後はもうひーひー言いながら食べていました。
そして、完食後に額から流れる汗と共にグロッキー状態に……。
これでノーマルとは、辛さ2倍のものを食べたら……、どうなってしまうのか。((;꒪ꈊ꒪;)))
怖すぎて、正直罰ゲームでも食べたくありません。っというか、食べられません。またいつかブルダックポックンミョンを食べた記憶が薄れた頃にお試し感覚で食べてみるかもしれませんが。
辛い物が大好き! 辛さがないと物足りない。という方はぜひぜひぜひぜひ食べてみてください。
そこそこ辛さは大丈夫っという方はまずまず辛さにやられグロッキーになると思います。
ブルダックポックンミョンはどこで買えるの?
ブルダックポックンミョンは輸入食品店だけでなくドンキホーテでも買えることがあるようです。
我が家は家の側に韓国食品店があるので直接そのお店で購入しました。
ですが、側に輸入食品店もドンキホーテもないという方も少なくはないと思います。
そこでブルダックポックンミョンの購入先としておすすめなのが……
Amazonです。
Prime会員ならば無料で時間指定ができますし、Prime会員ではなくてもちょこちょこっと2000円以上の買物をすれば送料無料となるので本当に便利ですよねぇ。
僕も妻もAmazonにはお世話になりっぱなしです。
↑ こちらは5個パックですが、↓ 10個パックならさらにお得です。
激辛好きな方はもちろんですが、ちょっとした集まりの罰ゲーム的なものにもぴったりの辛さですので、ぜひぜひ1度その後から来る半端ない辛さを体験してみてください♪
僕は記憶からあの辛さが薄れるまで再挑戦はしないつもりです。
っということで、今回は山養「ブルダックポックンミョン」のご紹介でしたぁ♪
あっ。小さなお子さんがいる方は本当に注意してください。びっくりではすまないことになってしまうかもしれませんので。